2013年1月31日木曜日

改装が進むイーストビル



クリニックの入居する広島イーストビルは19階建ての高層ビジネスビルですが、大きなテナントの富士通関係が紙屋町方面に転居した後、改装工事が始まっています。
クリニックが診療している日には工事していないのですが、
日曜日に出向くといろいろ工事をしています。ビルの案内板も新しくなったし、
いささかしょぼかった廊下も柔らかい床材が敷き詰められています。
外装も正面の植え込みを工事中です。

2013年1月29日火曜日

最近返事が早いです

難しい症例で手術がふさわしいとか思った患者さん、肺の感染症とかで治療を急ぐ患者さんは広島大病院、県立広島病院、広島市民病院などに紹介させていただいています。
院長も業績が長くなりましたのでどの病院にも顔なじみの腕利きの医師がいますので安心できます。
最近驚かされるのは大学病院を初めとして紹介状の返事の早いこと。手術などで忙しいなかびっくりするほど早いです。上司から厳しく責められていることとお察ししますがすごいです。

イランがサルを乗せた宇宙ロケットの打ち上げに成功

28日イランがサルの乗ったロケットを宇宙空間に打ち上げることに成功し、ぶじ回収したということです。
その昔ソ連が始めて宇宙に打ち上げた動物は犬でした。そのときは回収する手段はなく、犬はロケットカプセルの中で死んでしまったのでした。

”宇宙に飛ばされたライカ犬のことを思えば、僕の不幸なんてちっぽけなモノだ。”
映画 マイ ライフ アズ ア ドッグ に出てくる台詞ですが、なぜか院長の頭の片隅に
刷り込まれています。








2013年1月27日日曜日

ちから皆実町店 閉店

うどんの”ちから”皆実町店が閉店してしまいます。
院長が広大付属に通っていたころにはあったと思いますから、もう40年くらいまえからあったんじゃないんでしょうか(地味な高校生であった院長は高校生のときは入ったことはありません)。
旭町店もすでに閉店していますし、ちょっと心配です。
車の置ける皆実町4丁目店に集約ということでしょうか。
同じうどんの丸亀製麺は大規模店を次々出店していますが、ちからのほうがおいしいとおもうんですけどねぇ。トッピングを乗せると値段的にも変わらないし。


2013年1月26日土曜日

漢方薬は大丈夫?

漢方薬はさまざまな生薬の組み合わせです。
生薬というのはたぶん植物であったり動物の肝であったり冬虫夏草のように虫や菌体であったりするわけですが、その材料の多くは中国からの輸入といわれています。
中国から輸入した葉っぱや根っこが原料なのです。大丈夫なのでしょうか?
広大な中国のどこで、どのようにして作られているのでしょう?
中国は広いので同じ植物といっても東西南北でずいぶん効果が違うのではないでしょうか?
農薬とか添加物はどうなっているのでしょうか。
漢方薬は副作用がないと信じ込んでいる人も多いのですが、そんなことはないのです。
それぞれの病気に対して望ましい作用もあれば望ましくない作用も当然あるし、
得体が知れないといえばこれほど得体の知れないものもないと思います。
自分の菜園で作った植物を原料として作ったのであれば安心ですけど。

2013年1月25日金曜日

土日連続講演会でした


先週は土曜日にも日曜日にも講演会が設定され、
遠方から著名な講師が広島に来られて講演されました。
なかなか役に立つ話もあったんですが、土曜日夕まで働いて
土日に講演会に行くと休める時間がたいぎいくもあります。
もう52歳ですからね。

2013年1月22日火曜日

何を引用するんでしょうか

氷をいったいなにに引用するんでしょうか?

ところでマックスバリュ段原店1Fのお茶屋さんは閉店してしまいました。
お茶なら段原には老舗の森一芳堂さん、新しくできた茶房鶴屋さんがありますし
難しかったと思います。
ただいま建物周囲のリニューアル工事が行われています。

2013年1月20日日曜日

白菜はこうなりました

秋からベランダで一株だけ育てている白菜ですが、こんな有様になりました。
結球したとはいえないですね。こういった品種なのでしょうか。
糸で縛って結球させるという方法もあるそうです。
年末には食べられる柔らかい白菜という触れ込みでしたから、硬くなる前に食べることにしました。
葉はスーパーで普通に売っている白菜より薄く、緑色です。
ギョーザの具にして食べましたがなかなか美味しかったです。
来年の冬もまた作ろうっと。

2013年1月18日金曜日

高橋名人の蕎麦を食べました

福屋駅前店で開かれたイベントで、”達磨”高橋さんのお蕎麦を食べました。
たぶん日本でもっとも高名な蕎麦うち名人の高橋さん。
長年の蕎麦うちですっかり腰が曲がっていますが、イベント会場でもひたすらうっておられます。
特に切りは見ていても驚くほど速く、シャープで同じ太さに切っていきます。


2013年1月14日月曜日

義肢装具研究会に出席しました

今日は日曜日、午前中は理学療法士Yさんと広島大学で開催された
義肢装具研究会に出席しました。
腰や手足の痛みや不自由を伴う病気に対して、義肢装具はとても有効な治療のひとつです。
歴史的には紀元前数百年前に発見されたミイラに義足がついていたそうです。
スポーツ領域では両足切断で装具の患者さんが義足で健常者より早く走ることすら可能になり、
昨年のロンドンオリンピックで話題にもなりました。
治療が有効であると統計学的に有効性が証明されること(有意差といいます)が難しい分野ですが、ITの進歩とともに患者さんのためになる治療が次々に見つかるものと思います。
私たちのクリニックもそのお手伝いができますように。

2013年1月7日月曜日

寒いですね

今年は金曜日から診療が始まったので二日仕事して日曜日で休み。二日しか働いてないとやはり楽ではあります。
寒い時期は肺炎などもかかりやすくなり、リウマチ患者さんを診療している病院/診療所にとっては心配の種が増える憂鬱な時期でもあります。
自宅の部屋が寒いのでエディオンでストーブを買いました。

2013年1月3日木曜日

あけましておめでとうございます

調子の悪い自宅パソコンのハードディスクをとうとう換装に踏み切りました。
環境移行には気を配ったつもりでしたが一部のみ成功し、
ドライバーなどは失敗、最悪なのはメールデータが消失したことです。
昨夜から一日がかりで復旧作業中ですが、やっとネットに接続できただけ。

明日から診療です。
このクリニックも4回目のお正月を迎えました。
新しい一年、受診してよかったと思えるクリニックの実現を目指して
スタッフのみんなと更なる努力を続けていきます。