2011年5月29日日曜日

インチキ整骨院の実態

〈毎日jpから〉
約20年間で計数億円に上る不正請求が明らかになった大阪府内の柔道整復師(柔整師)の男性(65)は、毎日新聞の取材に動機の一端を打ち明けた。また、関係者が語る巧妙な不正の手口と派手な暮らしぶり。5000人分の名字を押印できる道具に、架空の負傷原因を入力したコンピューター……。地元で人気の整骨院の実態が浮かび上がる。【藤田剛、古関俊樹】
 不正請求を「ゲーム」に例える男性柔整師。整骨院には印鑑の先だけを取り換え、5000人分の名字を押印できる道具があった。水増し請求する際、患者が承諾したように書面を偽造するためだ。何度も印鑑を付け替えるため、女性は「爪が(印肉で)紅ショウガのようになった」という。架空の負傷原因をコンピューターで入力する際は「244番」と入力すると自動的に「旅行先のホテルの階段で転倒」と出る仕組みだった。
 ある男性患者(54)は09年4月、従業員から現金約6万円入りの封筒を受領。交通事故の療養費を水増し請求した際に受け取った金だったが「還付金とだけ説明され、意味は分からなかった。サービスがいいので10年以上利用している」という。
 午前の診療が終わると、従業員を連れて昼食に行くのが男性柔整師の日課だった。フカヒレや伊勢エビなど、1人6000円以上する高級中華のフルコース。院長として雇用した柔整師にもゴールドカードを持たせ「これでみんなに食べさせなさい」と数十万円を渡した。男性柔整師自らもマンション3室を持っていた時もあり、車は米国製の高級車を所有。知人女性に車や時計を買ってあげたと、周囲に自慢もしていた。

このようなデタラメな詐欺が成り立つのは、医療施設とは違う整骨院独自の制度があるのです。
どうしてこんな領収書も出さないインチキが成り立つのか。
それは厚生労働省が病院には厳しく査定する一方、整骨院にはざるのような請求方法を認めているからなのです。

2011年5月26日木曜日

動物に先進医療

自己リンパ球活性化療法というのはガンに対する先進療法だと思っていたら(どのくらい効くのか知りませんが)、動物病院で犬に対してやってるところがあるんですね。
びっくりです。
世界では高額な先進医療を受けられずに亡くなる人のほうがずっと多いのですから、複雑な気持ちです。

2011年5月25日水曜日

やはりわからない病気もあるのです

広島市医師会だよりに掲載された症例から。
右上肢脱力感で発症し、多発性脳梗塞の診断で入院された。入院後も症状は進行し、脳梗塞の原因を突き止める努力をいろいろされたものの1週間後に亡くなられています。病理解剖でようやくわかった診断は、血管内悪性リンパ腫でした。全身臓器組織の血管内にリンパ腫細胞が増殖する疾患で生前での診断は困難なことが多いそうです。院長も聞いたことのない病名です。患者さんは60歳代、まだ高齢と言うほどの年齢でもありませんが、治らない病気になってしまう可能性も考えなければいけないことを感じました。

ここもメチャ怪しいです

広島市の某接骨鍼灸院。あっという間に3店舗目を開設してます。
これだけでもう大阪の事例と似てますね。
きちんとした医療機関で次々支店を出すことはありません。
離れたところに作っても目が届かず、治療レベルが落ちるからです。

広告では”広島市の交通事故、自賠責、むち打ち(首の捻挫)は、専門の***接骨鍼灸院へ一度ご相談ください。などと交通事故の患者を募集して、通うほど保険会社から慰謝料が取れる、休業補償も取れる、治るまで3~6ヶ月が目安。と広告しています。
一般の交通事故では治るまでそんなにかかりません。治療を引き伸ばして治療費を取ろうという魂胆がミエミエです。若くて経験のないスタッフばかりのようですし、医療費の無駄遣いが日本の医療の崩壊を招くのです。
中国厚生局はきちんとした監査をすべきです。

2011年5月23日月曜日

氷山の一角


大阪府などで整骨院3カ所を経営する柔道整復師の男性(65)が約20年間にわたり、数億円の療養費を不正請求していることが、毎日新聞の取材で分かった。患者の通院日数を実際より水増ししたり、通院していない患者の名義を使ったりする手口で、市町村や健康保険組合などへの請求を繰り返していた。厚生労働省近畿厚生局は実態調査に乗り出す方針。
男性は当初から、療養費を請求する際、患者の通院日数を水増しして請求。従業員や家族の名前を悪用し、実際には通院していない患者の療養費も請求していた。男性は虚偽の負傷原因や来院日などを記した「施術録」を作成。それを基に従業員が申請書を作成し、請求していた。申請書には患者の署名や押印が必要だが、男性の指示で従業員が患者の氏名を記入したり、市販の印鑑を使って申請書を偽造したりしていた。
例えば、09年には3日しか通院していないのに39日分を請求したケースがあった。また交通事故の患者には、自賠責として保険会社に請求した施術費のうち、数万~十数万円を「還付金」としてキックバック。常連の患者に酒食の接待をすることもあったという。
柔道整復師を監督する旧社会保険庁(現在は厚労省に移管)は08年5月、整骨院を監査した。この時は男性が院長として雇用し保険請求の名義人になっていた別の柔道整復師を、5年間の保険業務停止処分にした。男性はいったん2整骨院を閉院したが、09年以降、大阪府内と和歌山市内で計3院を開設。別の柔道整復師を院長として雇い、不正請求を続けているという。

領収書を出さない接骨院や整体院などは軒並み怪しい。

買っちゃいました

唯一見つかった座面高が35cmと低い椅子を買いました。
4脚、愛車ステーションワゴンの後席をフラットにしてどうにか全部積んで帰り、今日午後クリニックを開錠して運び込みました。
安かったんだけどどうにもかっこよくない椅子なんです。
今の椅子では床に足が届かない患者さんに使って欲しいんですが。

2011年5月20日金曜日

決まった高さしかないんだって

クリニック用にちょっと座面の低い椅子を探しているのですが、ないんです。
背の低いご老人用に欲しいんですけど。足が床に届かないとスタッフが足台を入れてくれるんですが、患者さんが多いときは大忙しです。
でも決まった高さ前後のものしかないそうです。不便なものですね。

2011年5月18日水曜日

思い込み

午後休診の今日は患者さん用の椅子を探しに妻と出掛けたのですが、後部座席のドアを閉めるたびに妻に”まだ乗っていないからね!”と言われます。
実は後ろのドアを閉める音を聞いてそのまま発車し、後部座席には荷物だけを積んで妻を積み残して行ったことが2回あるのです。運転席から前を向いたままで後部ドアが開いて閉まる音を聞き、もう乗ったと思って車を出し、乗り遅れた妻が走って追っかけて車に追いついたのです。駐車場の中なので追いつけましたが道路上だと完全に置き忘れたでしょう。妻が乗っていないと車が軽いはずですが運転感覚としてはわかりませんでしたね。
思い込みは恐ろしいというお話でした。

2011年5月15日日曜日

整形外科超音波セミナーに出席しました

岡山市で開かれた整形外科超音波セミナーに出席しました。
講師は宮城県気仙沼市から来られた先生で、勤務先の病院はやや高台にあり水没しなかったとのこと。震災前は坂道が評判悪かったそうですが、そこに病院を作ったのは先人の知恵なんでしょう。津波の数日後から患者が殺到したいへんだったそうです。
これからの整形外科はエコー診断がたいへん有用だとのこと。
参加者は京都や山口からも来ており、広島からも顔なじみの整形外科医が数人参加していました。
実演ありのセミナーで勉強になりました。

2011年5月14日土曜日

久しぶりに救急外傷を診ました

晴天の土曜日とあって混みあった当クリニックですが、久しぶりに救急外傷を診療しました。
長く整形外科勤務医をして外傷はやりがいを感じる仕事なのですが(当直がつらくて勤務医を辞めたくせに)、オフィスビル2階の当クリニックにはめったに来られません。
土曜日の午後、ほかのクリニックがほとんど休みなのでここを探し当てて来られたようです。
仕事中に指の先端を挟んで受傷、先端は皮膚ごとなくなっていたものの幸いにも骨も爪も大丈夫なので当クリニックでも処置できました。麻酔して洗浄、アルギン酸塩から作られた創傷被覆材”アルゴダーム”でカバーしました。皮膚と一部指腹が欠損しているものの、皮膚移植しなくても治りそうです。
今日も昼休みなく連続で午後4時まで診療、嫌な顔せずに付き合ってくれたスタッフにも感謝です。

2011年5月12日木曜日

日本酒燦々2011

東広島市で開かれる日本酒の全国新酒鑑評会にあわせて25日(水)中区アリスガーデンで開催される日本酒に親しむ会です。
テントに日本中から集まった蔵元が並んで、それぞれ自慢の日本酒をお猪口1杯ずつ呑ませてくれます。前売り1500円当日2000円でどこの蔵のお酒でも呑み放題、それぞれのお酒の違いがよくわかります。みんな公園で立ったまま呑むのですが、毎年ごった返します。
運がよければ人気の蔵のめったに呑めないお酒を飲むこともできる立ち飲み会ですが、実に半分近くは女性のお客さんです。お得でおいしいイベントになると女の人は集まるんですね。
院長はここ2年参加していますが、今年は介護保険審査会があって間に合いそうにありません。なにしろ午後5時から!の健全な会で、人気の蔵からどんどん売切れてしまうので8時前になって行ってもしょうがないのです。
勝手にリンクを貼らせていただきました。http://www.piconet.co.jp/yamatoya/

2011年5月11日水曜日

南区医師会支部救護班長会に出席しました

4月から南区医師会の支部救護班長になってしまいました。
支部の中で、最近開業した若手(50歳なのに!)が順繰りで務めるのがこのあたりのしきたり。
災害発生時は避難場所に駆けつけて救護班長として、本格的な教護体制が整うまで現場を支えるのが仕事のようです。
今回の大震災ほどでなくても、万一のときに役に立つ大事な仕事であるのかよくわかります。
でもその資材はどうするのか?水、消毒薬、薬剤、院長は整形外科だがら縫合セットとかギプスなども使えます。それをクリニックに常備しておく?それでは夜間や休日にはクリニックまで取りに来て、それを持って避難場所まで行かなきゃなりません。約5kmですから災害時歩く余地さえあれば何とかなります。
学生のときには自家用車に救急セットを常備しておくなどと考えていましたが、トランクに放置では救急セットも薬もすぐにだめになってしまうので愚策でした。
んじゃ、自転車かなあ。ビル2階のクリニック内に自転車を置いておくのはおしゃれですが、非現実的です。

2011年5月8日日曜日

ゴールデンウィークも終わり

今日日曜日でゴールデンウィークもとうとう終わりです。連休中カレンダーどおりに診療した当クリニックですが、連休の谷間の診療日には多くの患者さんが受診され、連日開院以来最高を更新しました。
患者さんの期待にどこまで応えることができるのか。
”これまでの症状がウソのようによくなりました”と言っていただける患者さんもいれば、いろいろ努力したものの症状がなかなか改善しない患者さんもおられます。
このクリニックに来てよかったと思われるようスタッフ一同これからも努力していきます。

2011年5月5日木曜日

店じまいセールが始まりました

いよいよ段原サティの店じまいセールが始まりました。連休中は野球もあったしお客さんも多かったようです。売れてしまうと店じまいセールだから次を補充しないんでしょうか、心なしか展示商品が少なくなったような気がします。次にどんな店舗が入るにしろ、改装とかあるでしょうからしばらく閉店なんでしょうね。付近にはコンビにはあっても大型店舗がないので自動車のない住民は困るでしょう。心配です。