2011年10月28日金曜日

インフルエンザが流行しつつあるようです

じつのところ院長はまだ流行しないだろうと多寡をくくっていましたが、安芸高田市ではインフルエンザによる学級閉鎖が出たようです。車で1時間の場所ですから広島市に流行が拡がる可能性はあります。
関節リウマチで治療中の患者さん、高齢者の患者さんはインフルエンザにかかると重症化する危険性があるので予防接種が推奨されています。当クリニックでもご近所の先生のところでもいいですから、予防接種をしてください。行政上の問題で広島市外在住で65歳以上の患者さんが当クリニックで予防接種を受けるためには、前もって役場に行くなど手続きが必要です。

2011年10月26日水曜日

自宅のパソコンが動かなくなりました

突然動かなくなり、もとパソコンマニアの院長が見てみましたがまるで起動しない。
でも昔のマックと違ってユーザで直せる余地があるんです。
特殊なビープ音が診断の手がかりとなりました。モニタの差し替えやVGAボードの差し替えをしたのちに、ボードの差し替えがベストの治療と判明しました。
短い昼休みの時間のなかで自作パソコンの店に行って新しいVGAボードを購入し、差し替えると何事もないように動きました。
正しい診断と適切な治療、そのためには努力を惜しみません。

2011年10月24日月曜日

まずいぞマックスバリュ段原店

昨日もクリニックで患者さんの治療成績をまとめていた院長ですが、夕刻帰ろうと地下駐車場から車を出そうとするとなんと長蛇の列。
以前の日曜日駐車場無料をやめたうえに東側出口のゲートがいつもどおり1箇所しか動いていないので、日曜夕方(それでもレジの行列はほとんどない程度)の時間帯には20台近く並んで出庫にかなり時間がかかりました。
1階に座る場所がない、火曜市がなくなったなどいい噂を聞かないマックスバリュ段原店ですが、5階に移ってきた西日本本部の人たちは現状を知っているんですかね。
日曜夕方の地下駐車場の有様なんてご存じないんでしょうね。

2011年10月21日金曜日

自賠責研修会に出席しました

昨日は午後7時から開かれた自動車賠償責任保険に関する研修会に事務員さんと出席し、午後9時まで聴講しましたがしょうもない講演で期待はずれでした。
今日は理学療法士さんがAKAの勉強会に出席するために雨のなか自転車で出掛けていきました。大雨で大丈夫だったでしょうか。
クリニックのレベルをさらに上げていくために、努力しています。

2011年10月16日日曜日

ほこ×たて対決 ゴールデンに進出 

深夜に放送されていた最高の技術が真剣に対決する番組 矛盾ほこ*たてが日曜午後7時に進出しました。
院長がはじめて見た時に感心した、絶対に穴が開かない超合金×絶対に穴を開けるドリルの対決、第一弾の看板プログラムになってます。
いきなり3時間半スペシャルで、タレント中心のしょうもないお笑い番組になってしまうのではないか、今後のネタは大丈夫なのか、心配してしまいます。
次男の中間試験勉強の監督や講演スライド作りで全部見ることはないですけど。

テキサスレンジャース、ワールドシリーズに進出

元カープのピッチャー、ルイスのいるテキサスレンジャースがワールドシリーズに進出しました。
マスコミではもっぱら上原、建山しか写りませんが、ルイスは今期も14勝と大活躍だったようです。
日本ではどういうわけかレンジャースとばかり報道されますが、アメリカで報道されるときはテキサス、チームの略称はTEXです。マリナーズだってシアトルと表記されるのが普通です。地名が先、つまり地域のチームということですね。この精神を無視するNHKはじめ日本のマスコミには困ったものです。なにしろ日本は巨人、阪神、ソフトバンクですからね。

2011年10月13日木曜日

段原にサイゼリアがオープン

段原ショッピングセンター(旧広島サティ)6Fにサイゼリアがオープンしました。
座席数多いんだけど、平日は大丈夫?
近くのジョリーパスタ段原店はランチ時いつも満席ですが、流れが変わるでしょうか?

2011年10月11日火曜日

やはり連休明けは忙しいです

開院以来2番目にたくさん(たぶん)の患者さんに受診していただきました。
頭がフラフラになっても全力で診療しましたが、だいぶお待たせてしたのではと心配です。
連休の谷間、連休明けはやっぱり患者さんが多いので、出来れば避けていただいたほうが無難です。もっとも年末まで連休はないですが。
12月10日(土曜)はリウマチ学会地方会出席のため休診の予定です。

2011年10月10日月曜日

docomoアンテナ増強工事

連休中にクリニック内にdocomoのアンテナが設置されました。
特につながりにくいなどと感じたことはなかったんですがね。
高速接続で話題のXi? FOMA工事と書いてあったので違うようです。
docomoも無駄なところにお金使ってもったいない。

2011年10月8日土曜日

レーザーライターⅡNTXj

ジョブス死去のニュースを見て思うのは、ぜんぜん違うだろ!
ipodであてるまではパソコンはずっと苦戦続き、iMacだって話題にはなったけど実用にはならず、
パワーPCの撤退、OSのUNIX系へ変更など、古くからのユーザや会社を容赦なく見捨てて今のアップルの隆盛があります。
その証拠に、いくつも出ていたMac専門誌もほとんどつぶれ、かつて広島市内にもいくつかあったMac専門店もなくなりました。アップル自体は大きく成長しユーザも増えたけど、かえってコアなファンは死に絶えてしまったのではないでしょうか。
ちなみにレーザーライターⅡNTXjというアップル社のプリンタは、漢字のポストスクリプトフォントが打てるというだけなのにモノクロで100万円もしました。

2011年10月6日木曜日

スティーブ死去に思う

アップル社前CEOスティーブ・ジョブスが亡くなりました。
昔の院長はアンチマイクロソフトの急先鋒で、8801とか9801には目もくれず、
医者になったときにマックプラスを買ってもらいました。
広島大整形にマックを導入したときには意見を聞かれたものです(当時Cx導入)。
当時の扱い店だったキャノンゼロワンショップ(影も形もない)の店長さんとか今はどうしておられるのでしょう。
当時はとにかく高くて、就職2年目の院長が買った二台目のマック(Si+カラーボード増設)とプリンタとハードディスク(20MB、CMSというメーカーでした)で100万円近く払ったものです。1年ローンを組んで払いました。そのほか買い換えましたからアップル社への支払い総額は300万円近くになります。
津下名誉教授に、そんなことして何になるの?と無邪気に聞かれたのをよく覚えています。
医学というものは頭脳がするものでコンピュータごときはあくまでも手伝いに過ぎません。
迷走を続けるアップル社に見切りをつけ、Windows互換機に替えて十数年。
先に逝ったスティーブを想う元ファンの気持ちはこんなところでしょうか。
天網恢恢祖にしてもらさず。

2011年10月5日水曜日

韓国ウォン暴落中

韓国ウォンは対ドルで暴落し、1ドル=1200ウォンだそうです。日本円は対ドルで上がってますから、対ウォンだと暴騰の二乗になるんじゃないでしょうか。1円=16ウォン。韓国の株式市場もサーキットブレーカーが発動するほど暴落しています。でも新聞とテレビ見てる限りでは韓国絶好調という感じですよね。シビアな投資家たちは韓国経済を見限っているようなのに日本では自国に悲観的報道ばかりなのはどうしてでしょう?

2011年10月4日火曜日

下劣な週刊誌

いつもネチネチ非難がましい下劣な記事が定番の週刊新潮、
今週は”72%も経費が控除される「お医者様」の優遇税制”なる見出しで羊頭狗肉の内容です。
いかにも全ての医師が72%控除のように読めますが、この制度は保険収入が一定額以下の診療所だけが対象です。
当クリニックのような小さなクリニックでも開設1年目から対象外でした。
実際対象になっているところはごく少ないのではないでしょうか。
それをいかにもすべての”お医者様”のように誤解を誘う嫌味ったらしい書き方、ほんとうに下劣です。当クリニックの待合室には新潮社の雑誌は置いていません。

2011年10月1日土曜日

太田川産天然うなぎ

宇品神田でユニークな商品展開を進める食品店、おさむ横丁が売り出した幻の天然生うなぎ(太田川産)を雨のなか妻が自転車で出掛けて買ってくれました。
庶民的なお店ですがやはり天然うなぎは少ないとみえ、結構高価でデパート地下のうなぎよりもだいぶん高いほどでした。
初めて食べた天然うなぎですが、食べ慣れた養殖ものと比べるとやっぱり脂肪のこってり感が少なく感じましたね。