いままでのケータイから移行してグループ分けがなくなった電話帳を再編成しています。300件以上あるのを1件1件編集するのはとても面倒です。
私の長い指先ではqwertyキーボード入力がなかなか難しく頭にきていましたが、雑誌に載っていたアプリ、shimejiをインストールしてかなり楽になりました。開発者に感謝です。
広島市南区段原南1丁目イーストビル、しげのぶ整形外科リウマチ・リハビリクリニック院長がメタボ化と戦いつつより良い医療を目指して苦闘する日々をつづるブログです。ホームページのブログをメインにしたのでこちらはときどき程度。 クリニックのホームページはhttp://www.shigenobu-clinic.com です。
2011年2月28日月曜日
2011年2月27日日曜日
ワックス掛けしました
3ヶ月に一度の恒例ワックス掛け、今回もダスキンさんにしてもらいました。
約4時間かけて、動かせるものは全て動かしてやってくれます。
絨毯敷きの院長室は物置状態になりますが、またピカピカになったフロアを見るとなんだかうれしくなります。
来週前半は雨で寒いそうですが、通院される患者さんがつらい天気にならないことを祈っています。
約4時間かけて、動かせるものは全て動かしてやってくれます。
絨毯敷きの院長室は物置状態になりますが、またピカピカになったフロアを見るとなんだかうれしくなります。
来週前半は雨で寒いそうですが、通院される患者さんがつらい天気にならないことを祈っています。
2011年2月25日金曜日
喜ばしい変更
リウマチ治療に携わる多くの医師が待ち望んでいたメトトレキサート(リウマトレックス)錠の使用量がやっと週16mgまで引き上げられました。欧米では20~30mgまで使うのが普通ですが、なぜか日本では週8mgまでしか認められず、その量ではリウマチに対する効果が認められない患者さんも多いのです。
関節リウマチに対してもっとも有効な経口薬で、ゴールドスタンダードといわれるこの薬を私のクリニックでも約7割強の患者さんに使っています。関節リウマチで関節が破壊され痛みと変形を生じてくるのを防ぐ力のあるこの薬は、量を増やしたほうがよく効くのです。いっぽう副作用は血液検査などで注意していけば重症化することはまれです。熱心に関節リウマチ治療を行ってきた専門医ではこれまでもやむをえず週8mg以上使ってきました。数年まえから用量変更は期待されてきましたが、ようやく認められたのは喜ばしいことです。
関節リウマチに対してもっとも有効な経口薬で、ゴールドスタンダードといわれるこの薬を私のクリニックでも約7割強の患者さんに使っています。関節リウマチで関節が破壊され痛みと変形を生じてくるのを防ぐ力のあるこの薬は、量を増やしたほうがよく効くのです。いっぽう副作用は血液検査などで注意していけば重症化することはまれです。熱心に関節リウマチ治療を行ってきた専門医ではこれまでもやむをえず週8mg以上使ってきました。数年まえから用量変更は期待されてきましたが、ようやく認められたのは喜ばしいことです。
2011年2月23日水曜日
”ためしてガッテン”に異議あり!!
今夜放送された”ためしてガッテン”、肩こりについてでしたが、誤りとはいわないまでも余りにも省略した説明です。
胸郭出口症候群、聞きなれない病名ですが整形外科医なら誰でも知っています。
この病気は肩凝りやしびれ、痛み、運動障害に至るまで実にさまざまな症状を呈し、運動器の病気のなかでもわかりにくいものです。
番組で取り上げたのは胸郭出口症候群のなかの牽引型といわれる一部の病型であり、あの治療で治る患者さんはかなり少ないのです。
番組には熊本大学の医師も出演されていましたが、先代の教授の時代から熊本大ではこの病気を研究されています。しかし私が若手医師で雑誌に執筆するため勉強した時代から20年以上経ちますが診断、治療にさしたる進歩は得られておらず残念な結果に終わっています。私の患者さんのなかにもわざわざ熊本まで行って受診された方もおられますが、はっきりしない説明をされただけで全く改善しませんでした。
番組に出てきたバンドは熊本のアドバンフィット社のKSバンドで、あんなものは10年以上前からありますが、効果がはっきりしないので少なくとも広島ではほとんど使われていないと思います。壁押し運動も昔から推奨されています。
胸郭出口症候群の患者さんは手を上に上げると症状が出るタイプの患者さんが多いし、鎖骨のレントゲン像など参考にしかなりません。脊椎の横突起が原因になるタイプや斜角筋という筋肉が神経と血管を圧迫して起こるタイプを完全無視しているのも納得できません。鎖骨が水平だから胸郭出口症候群と診断するのは論外です。問題は神経や血管なのですから。鎖骨の上を押すと痛いのはあたりまえです。
私の専門とする整形疾患なので説明がまるでおかしいのがよくわかるんですが、ほかの血圧やコレステロールなどよその科についての回でもこのような不十分な内容なのかと疑ってしまいます。
インターネットも検索して見ましたが、根拠のない金儲け志向のサイトも多く気分が悪くなりました。
私は実のところ胸郭出口症候群の患者さんを治すことはなかなか難しいと感じています。
胸郭出口症候群、聞きなれない病名ですが整形外科医なら誰でも知っています。
この病気は肩凝りやしびれ、痛み、運動障害に至るまで実にさまざまな症状を呈し、運動器の病気のなかでもわかりにくいものです。
番組で取り上げたのは胸郭出口症候群のなかの牽引型といわれる一部の病型であり、あの治療で治る患者さんはかなり少ないのです。
番組には熊本大学の医師も出演されていましたが、先代の教授の時代から熊本大ではこの病気を研究されています。しかし私が若手医師で雑誌に執筆するため勉強した時代から20年以上経ちますが診断、治療にさしたる進歩は得られておらず残念な結果に終わっています。私の患者さんのなかにもわざわざ熊本まで行って受診された方もおられますが、はっきりしない説明をされただけで全く改善しませんでした。
番組に出てきたバンドは熊本のアドバンフィット社のKSバンドで、あんなものは10年以上前からありますが、効果がはっきりしないので少なくとも広島ではほとんど使われていないと思います。壁押し運動も昔から推奨されています。
胸郭出口症候群の患者さんは手を上に上げると症状が出るタイプの患者さんが多いし、鎖骨のレントゲン像など参考にしかなりません。脊椎の横突起が原因になるタイプや斜角筋という筋肉が神経と血管を圧迫して起こるタイプを完全無視しているのも納得できません。鎖骨が水平だから胸郭出口症候群と診断するのは論外です。問題は神経や血管なのですから。鎖骨の上を押すと痛いのはあたりまえです。
私の専門とする整形疾患なので説明がまるでおかしいのがよくわかるんですが、ほかの血圧やコレステロールなどよその科についての回でもこのような不十分な内容なのかと疑ってしまいます。
インターネットも検索して見ましたが、根拠のない金儲け志向のサイトも多く気分が悪くなりました。
私は実のところ胸郭出口症候群の患者さんを治すことはなかなか難しいと感じています。
2011年2月21日月曜日
グッジョブ!
今日は久しぶりにクリニックを受診された患者さんが何人かおられました。”この前受診されたとき痛かったところはどうなりましたか?”と質問すると”すっかり治りました”とのこと。胸のうちでは”よし、グッジョブ!”と自分を誉めています。
2011年2月20日日曜日
3日続きで勉強しました
金曜日は道後温泉病院のカリスマ、高杉院長先生の関節の診療を聴きました。
抜群の学識と経験に基づくお話に医学生諸氏も圧倒されていました。
私も2年ぶりに拝聴しましたが、私の名前を覚えておられて感激です。
土曜日は福岡で開催されたエキスパート・イブニングに出席し、日曜日は広島リウマチ研究会に出席とあわただしい週末でしたが、今後の診療にいろいろ役立つことを勉強してきました。
抜群の学識と経験に基づくお話に医学生諸氏も圧倒されていました。
私も2年ぶりに拝聴しましたが、私の名前を覚えておられて感激です。
土曜日は福岡で開催されたエキスパート・イブニングに出席し、日曜日は広島リウマチ研究会に出席とあわただしい週末でしたが、今後の診療にいろいろ役立つことを勉強してきました。
2011年2月17日木曜日
スマートフォンギャラクシーSに換えたんですが
電話帳の引継ぎからメール機能までうまくいきません。取扱説明書もなってないし、落第です。使用者の立場に立っているとはとても言えません。
あまりにひどさに、私も患者さんにわけわからない説明をしていないか自省させられました。
レグザが4月まで待ちなので購入したのですが、まさに安物買いの銭失いでした。自宅のモニタも1年で壊れるし、サムソンはやっぱりダメです。
あまりにひどさに、私も患者さんにわけわからない説明をしていないか自省させられました。
レグザが4月まで待ちなので購入したのですが、まさに安物買いの銭失いでした。自宅のモニタも1年で壊れるし、サムソンはやっぱりダメです。
2011年2月16日水曜日
リピーター患者さん
クリニックのプリンタはエコかつ経費節減のため詰め替えインクを使っています。ネット販売の専門業者さんから買っているのですが、購入2回目からはリピーター注文ありがとうございます、とメールが入ります。
開業2年目に近づきつつある当クリニックですが、以前受診されて2年とか1年ぶりに受診される患者さんも最近増えてきた印象です。以前受診されたときの印象がよかったからまた受診してくれるんだろうなとちょっとうれしい院長です。
開業2年目に近づきつつある当クリニックですが、以前受診されて2年とか1年ぶりに受診される患者さんも最近増えてきた印象です。以前受診されたときの印象がよかったからまた受診してくれるんだろうなとちょっとうれしい院長です。
2011年2月14日月曜日
TV番組”ほこ×たて”が面白いです
TSSで今夜(月曜日)11時から放送している”ほこ×たて 矛盾”が面白いです。今夜で見たのは2回目なんですが、前に見た回では”絶対に穴を開けるドリル”と”絶対に穴が開かない超合金”の対決で、それぞれの会社名を出してプロ同士の予想のつかない真剣勝負に目が離せませんでした。来週は”世界一硬い食材”カツオブシと”最強のブレンダー(オスター社?)”の対決です。ギャラクシー賞月間賞を受賞しノッテいる番組、来週も覚えていたら見ます。
2011年2月13日日曜日

夕方30分だけ休んたのち、広島臨床整形外科会研修会に出席しました。訪問リハビリテーションについての講演と皮膚科の先生の講演を聴きました。光接触性皮膚炎はかなり後になってからも発症することがあるようで、気をつけて使わないといけません。サプリメントや化粧品、健康食品でも皮膚炎を起こすことは多いとのことです。
2011年2月10日木曜日
2011年2月9日水曜日
リハビリ機器を増強しました
患者さんの増加に伴って待ち時間が長くなるときもあり、腰椎自動牽引器を追加購入しました。また借り入れが増えるのはつらいのですが待ち時間短縮のため決断しました。
それに伴い、リハビリルームの配置も変更しています。
写真左は配置換え中
それに伴い、リハビリルームの配置も変更しています。
写真左は配置換え中
写真右はウオーターベッド(400kg以上あります)の配置換えをしてくれるミナト医療器の社員さん
2011年2月7日月曜日
車がパンクしました
日曜日、次男を学校まで車で送って帰ってみるとなんと左の後輪がぺちゃんこじゃないですか。走っているときはぐらぐらしたり全く感じなかったんですがパンクとしか思えません。フルタイム4駆だからだいじょうぶなの?どうしてもクリニックで片付けないといけない仕事があったので恐る恐る段原まで走ってもなんともないんです。
しかし事故っちゃいけないのでともかく直さなきゃなりません。以前ならパンクはガソリンスタンドですがこの不景気でどんどん閉店しセルフの店ばかりです。スペアタイアに交換して行くのもめんどうなのでそのまま自動車用品店まで走りました。3年3万キロくらい走ったタイアなんで結局4本とも交換することになってやれやれです。
しかし事故っちゃいけないのでともかく直さなきゃなりません。以前ならパンクはガソリンスタンドですがこの不景気でどんどん閉店しセルフの店ばかりです。スペアタイアに交換して行くのもめんどうなのでそのまま自動車用品店まで走りました。3年3万キロくらい走ったタイアなんで結局4本とも交換することになってやれやれです。
2011年2月6日日曜日
広島スポーツ医学会に出席しました
広島スポーツ医学会に理学療法士と共に出席しました。
特別講演は高齢者の運動機能維持についてで勉強になりました。やはりアクティブな運動をしないと筋力はアップしないようです。油圧マシーンがいいとのことですが、介護保険制度への対応を含めこれからどうするか悩みは尽きません。
いろいろな病院や施設のかたが発表されるのですが、男女とも黒スーツばかりです。とくに若い人はみんな制服のごとく黒スーツ。仕事もそうですがもっと個性を発揮して良いんじゃないですか。
特別講演は高齢者の運動機能維持についてで勉強になりました。やはりアクティブな運動をしないと筋力はアップしないようです。油圧マシーンがいいとのことですが、介護保険制度への対応を含めこれからどうするか悩みは尽きません。
いろいろな病院や施設のかたが発表されるのですが、男女とも黒スーツばかりです。とくに若い人はみんな制服のごとく黒スーツ。仕事もそうですがもっと個性を発揮して良いんじゃないですか。
2011年2月5日土曜日
骨粗鬆症のついてのホームページ
いいほね.jp http://www.iihone.jp/
製薬会社の作成したホームページですが、骨粗しょう症についていろいろ書いてあります。
とくに”骨粗しょう症コラム” http://www.iihone.jp/colum/index.html には詳しく説明されています。
ついでに、”あなたの街のいいほね先生” http://www.iihone.jp/hospital_visit/houmonki.php には
私もちょっと載っています^_^;
製薬会社の作成したホームページですが、骨粗しょう症についていろいろ書いてあります。
とくに”骨粗しょう症コラム” http://www.iihone.jp/colum/index.html には詳しく説明されています。
ついでに、”あなたの街のいいほね先生” http://www.iihone.jp/hospital_visit/houmonki.php には
私もちょっと載っています^_^;
2011年2月4日金曜日
津下先生をお乗せして
大学で開かれた広島リハビリテーション研究会に出席しました。世界的にご高名な手の外科の専門家である津下名誉教授も出席しておられ、私の車でお送りしました。
津下先生をお乗せするのは約20年前に県立リハビリセンターで勉強させていただいていたとき以来です。あれからずいぶん経ちましたが、まだ知るべきことはたくさんあります。
津下先生をお乗せするのは約20年前に県立リハビリセンターで勉強させていただいていたとき以来です。あれからずいぶん経ちましたが、まだ知るべきことはたくさんあります。
2011年2月2日水曜日
大阪に行ってきました
登録:
投稿 (Atom)