2015年3月31日火曜日

トクタミシェワ

先日のアイススケートフィギュア女子で優勝したロシアのトクタミシェワ選手。
トクタミシェワというのはトクタミシュの女性形でしょうけど、トクタミシュというとジンギスカンの子孫の名前なんです。
1400年ころの中央アジアの覇者、チムール(歴史上二番目にたくさん人を殺したとも言われる)に敗れたことが歴史に残っています。
その首都サライは今のロシアのボルゴグラードだったのかもしれません。
その頃からロシアに残っている名前なのでしょう。
織田信長の子孫がいたり、ジンギスカンの子孫がいたり、スケートの世界ってふしぎです。


2015年3月25日水曜日

ミランダ カー

黒烏龍茶のコマーシャルに出ているのは、世界一の美女といわれたミランダ カー。
黒烏龍茶を飲んで美しくなってモデルになれた、なんてはずはないでしょう。
元夫は“リング”や“パイレーツ オブ カリビアン”に出ていたスター、オーランド ブルームです。院長も映画”トロイ”や”キングダム オブ ヘブン”(ギリシア神話や十字軍が題材の時代劇)で見たことのある二枚目スターです。体格が目立たないせいかちょっと控えめな役が似合うスターです。

2015年3月19日木曜日

永斗麺

段原の大通り(宇品中広線、広島駅と宇品を結ぶ道路です)に新しいラーメン屋ができました。
栄斗麺
和菓子の鶴屋の半分がラーメン屋になりました。
クリニックから徒歩5分程度、駅に向かって左側です。
メインメニューはさんまラーメン!
ちょっと変わってますね。
以前南区にあった名店「こりく」や魚介系つけ麺が好きな院長は
興味津々でオープン直後に行ってみました。
それほどさんまの香りは強くありません。ちょっとものたりないほど。
麺はやや細めで柔らか系、肉は豚バラの薄切りを炙ったもの、卵はウズラ卵でした。
しょうゆと塩の二種類がありますが、しょうゆのほうがあっさりして好み。


2015年3月16日月曜日

比治山の桜    昨年のです。
もう2週間もすれば咲き始めるはず。
段原マックスバリュまえの桜は毎年早く咲きますから。
だんだん暖かくなり、患者さんの痛みも軽くなる季節です。

2015年3月10日火曜日

テキストサム損傷

スマホのやりすぎで小指が変形するという テキストサム損傷が話題になっています。
サムthumbは親指のことですから、小指の変形につける名前としてはあり得ないです。
小指はそのままリトルフィンガーです。
英語では親指とそれ以外の人差し指~小指は呼び名が違い、親指はサム、それ以外の指はフィンガーなのです。
ヘンなの。
ちなみに足の指は親指でも他の指でもトウtoeです。
足の指の場合、漢字では てへんの指 でなくて あしへん の趾 が正しい漢字です。
外反母趾の趾ですね。一般にはこれ以外の 趾 の使い方は見ない気がします。
整形外科専門医としては、足の指 なんて書くと業界的にちょっとマズイです。

2015年3月9日月曜日

モーニングセット

今日もレセプトや診断書書きのために出勤しました。
(昨夜はセミナーの任務が終わって呑みに出ましたので)
なにか食べたくなりました。
喫茶店でモーニングセット、何年ぶりでしょうか。
学会出張でもコンビニサンドなんかで済ませることが多いですからね。
トーストとゆで卵、小さなサラダとスープ、コーヒーでした。
段原ショッピングセンター4Fの喫茶店 オアシス
メニューもたくさんあって、出来上がりも早くて雑誌もたくさんあるし
タリー●なんかより断然美味しいのです。

2015年3月5日木曜日

プレゼン準備中!

土曜日は短い時間ですが、関節リウマチ関連のセミナーでプレゼンさせてもらいます。
南区医師会の理事としての来年度予算の作成、県臨床整形外科医会の会誌の編集も
やらなきゃならないし、たいへんです。
今日は介護保険審査会でした、、、

2015年3月1日日曜日

フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「SANIK」

この長い名前の薬、実は「アレグラ60mg」のジェネリック薬品です。
名前が長くて電子カルテの欄に入り切りません。
もちろん患者さんも覚えきれない。で、お薬手帳ということになるのでしょう。
院長だって覚えられません。
最後のSANIKというのは会社名です。
サニック? まさかサニクリーン? あの会社がついに製薬業に参入?
さすがにそうではないのでした。
世界的巨大製薬企業サノフィと日医工の合弁会社らしいのです。
そしてサノフィの広島オフィスはクリニックと同じビルのなかにあるのでした。