GYAOの無料放送で ホーンブロワーシリーズの放送が始まりました。
ナポレオン時代の帆船海洋ドラマです。
平民出身の主人公(数学が得意で音痴、しかも船酔い癖あり)が、ナポレオンに対抗するイギリス海軍で出世していく物語です。
第二次大戦前に書かれた小説で、そのころにすでに映画化もされていますが、院長は高校の図書室でたまたま読んだ”海軍士官候補生”から虜になってしまいました。
ストイックで悩み多い主人公と上司、同僚などの人物造形もシリーズを読み進むほど面白くなります。
どういうわけか2~3年ごとに翻訳出版されたので、毎月紙屋町の紀伊国屋書店まで、出ていないか探しに行ったものです(ハヤカワ文庫NV)。ともに楽しんでいた友人森下君もいまどうしていることやら。
TVドラマなんですが、ほんものの帆船を使ってかっこよく撮れています。
問題は一話100分を見る時間をどうやって作るか、ですね。
広島市南区段原南1丁目イーストビル、しげのぶ整形外科リウマチ・リハビリクリニック院長がメタボ化と戦いつつより良い医療を目指して苦闘する日々をつづるブログです。ホームページのブログをメインにしたのでこちらはときどき程度。 クリニックのホームページはhttp://www.shigenobu-clinic.com です。
2015年1月30日金曜日
2015年1月28日水曜日
新年会
若い頃教えていただいた某先生の新年会。
教えを受けた医師が集まります。
もう20年以上前になりますが、医師としても人間としても尊敬しています。
こちらを向いているのは呉の某病院の部長、O先生。
左側のJ先生が切れていて申し訳ないです。勘弁してください。
2015年1月26日月曜日
クロレラ博士
自らの排泄物を養分をして池に投入し、そこでクロレラと熱帯魚を育ててそれを食べる。
この実験を自分でされたのが、クロレラ博士といわれた中村浩先生でした。
東大理学部卒、九州大教授という経歴ですのでれっきとした学者先生だと思われます。
著書もたくさんありますが、院長が持っているのは”糞尿博士 世界漫遊記”という、社会思想社の現代教養文庫という名前からして学問的な文庫から出ていました。
初版1972年、持っているのは1982年の第18刷なんで大学生のときに買ったのでしょう。先生が世界を股に掛けて研究者と議論するシーンが多く、きっと英語もご堪能だったとおもわれます。
ところがクロレラ博士は残念なことに70歳で亡くなっておられるのでした。
クロレラを食べても長生きにはつながらない、感じです。
この実験を自分でされたのが、クロレラ博士といわれた中村浩先生でした。
東大理学部卒、九州大教授という経歴ですのでれっきとした学者先生だと思われます。
著書もたくさんありますが、院長が持っているのは”糞尿博士 世界漫遊記”という、社会思想社の現代教養文庫という名前からして学問的な文庫から出ていました。
初版1972年、持っているのは1982年の第18刷なんで大学生のときに買ったのでしょう。先生が世界を股に掛けて研究者と議論するシーンが多く、きっと英語もご堪能だったとおもわれます。
ところがクロレラ博士は残念なことに70歳で亡くなっておられるのでした。
クロレラを食べても長生きにはつながらない、感じです。
2015年1月23日金曜日
サンクロレラ敗訴
時々新聞にはいっているサンクロレラの広告を見ることがあります。
クロレラで肺気腫や高血圧などの病気が治ったかのような記載が、健康食品にもかかわらずしてあり、違法であると訴えられて京都地裁で敗訴しました。
健康食品では、病気が治ると表示することは違法です。
医薬品は、病気に効果があるかどうか何年にもわたる科学的調査の結果で認可されるので、薬の効果をうたうことができるのです。
医薬品と健康食品の違いは大きいのですが、あんまり認識されていないような感じです。
ところでクロレラは健康にいいのでしょうか?
院長は小学生のとき愛読していた”科学と学習”に当時クロレラ博士として高名だった先生が
アメリカの原野でクロレラを栽培する自給自足の生活にチャレンジし、将来的には宇宙でも太陽光線でクロレラを栽培し自給自足するんだ、という記事があったことをいまでもよく覚えています。
2015年1月22日木曜日
.comも値上げ
クリニックのドメインshigenobu-clinic.com を購入している会社からメールが来ました。
昨今の為替相場の円安傾向による影響と、.com .netなどの卸元である海外レジストリでの値上げのため、価格決定当時よりも仕入原価が大幅に上昇している次第でございます。
2015年2月17日(火)より、一部ドメインの価格を変更させていただくこととなりました。
こういうものは案外安くて年額1000円くらいなんですが、3割値上げってなかなかひどい。
昨今の為替相場の円安傾向による影響と、.com .netなどの卸元である海外レジストリでの値上げのため、価格決定当時よりも仕入原価が大幅に上昇している次第でございます。
2015年2月17日(火)より、一部ドメインの価格を変更させていただくこととなりました。
こういうものは案外安くて年額1000円くらいなんですが、3割値上げってなかなかひどい。
センター試験に挑む
毎年、新聞に載るセンター試験に興味本位、アタマの体操でちょっとだけチャレンジ。
しかも得意の文型科目の一部だけですけど。
それにしても今年の中国新聞に載った問題は字が小さくてもう読めません。
科目数が増えたせいなんでしょうか、高校生の次男も読みにくいと。
今日は日本史に挑みましたが、あいかわらず細かい問題が多くて
近世~現代はとくに苦戦しました。
それでも高2生の次男よりまだできました。
2015年1月21日水曜日
遠方から
第50回を迎える広島リウマチ研究会(医療関係者限定の会です)、
今回間が悪くも外科系担当世話人をおおせつかっていますが、
鳥取の先生から、開催日時についてメールを頂きました。
土曜日の夕方に鳥取からお出でになる!
すばらしい熱意にすっかり感心させられました。
負けないように私もがんばらなくては。
今回間が悪くも外科系担当世話人をおおせつかっていますが、
鳥取の先生から、開催日時についてメールを頂きました。
土曜日の夕方に鳥取からお出でになる!
すばらしい熱意にすっかり感心させられました。
負けないように私もがんばらなくては。
2015年1月18日日曜日
小児科たいへんそうでした
朝10時前、広い道路を走っていると歩道よりの車線に車が止まっています。どうして?とちょっと目をやるとそのあたりには何台も車がいてちょっとした渋滞のようでした。
小児科の休日当番医さんなのでした。
クリニックの駐車場はもちろん満車だし、クリニックのなかも熱でぐったりしたり泣くお子さんで一杯に違いありません。
小児科だと両親、兄弟まで付いてくることも多いでしょうから、座る場所もないでしょう。
担当の先生、スタッフの皆さんの敢闘をお祈りするばかりでした。
当院の休日診療日も近づいており、戦々恐々です。
小児科の休日当番医さんなのでした。
クリニックの駐車場はもちろん満車だし、クリニックのなかも熱でぐったりしたり泣くお子さんで一杯に違いありません。
小児科だと両親、兄弟まで付いてくることも多いでしょうから、座る場所もないでしょう。
担当の先生、スタッフの皆さんの敢闘をお祈りするばかりでした。
当院の休日診療日も近づいており、戦々恐々です。
2015年1月16日金曜日
父さんいったい何時に寝てるの?
朝五時おきで息子の弁当を作る妻、六時にやっと起きて学校に通う次男
それに引き換え早朝四時過ぎにようやく眠れる院長は家族にも迷惑な存在です。
今日は若手の先生の面白そうな演題があった膠原病研究会に間に合わず欠席
それもこれも昨日の広島市医師会の委員会の疲れです。
大医は国を癒すといった人もいますがその晩節たるや無残なもの
一医療人として現場で患者さんの診療ができることが幸せです。
今や全国的に有名な呉の銘酒、宝剣。年末に搾りたてをいただきました。
あっさりとしたなかに適度な旨み、過剰なシュワシュワ感や酸味がなくて
ほんとに料理に合います。ちなみに4合瓶なのですぐなくなりました。
2015年1月15日木曜日
なんだかお酒とか旅行のことばかり
ブログは最近お酒とか旅行のことばかりで、院長何してるんだと思われそう。
今年になって
南区医師会理事会
広島市医師会会費等検討委員会
広島県医師会集団的個別指導説明会
広島市臨床整形外科医会常任理事会
南区介護保険審査会
に出席して
医師看護師等医療従事者届(2年毎)
麻薬施用者免許更新(2年毎) も作成提出しました。
臨床整形外科医会の会誌作成や
担当幹事に当たっている広島リウマチ研究会の下調べも始めなくては。
やるべきことは山積ですが、診療以外のことはやる気がでなくてはかどりません。
今年になって
南区医師会理事会
広島市医師会会費等検討委員会
広島県医師会集団的個別指導説明会
広島市臨床整形外科医会常任理事会
南区介護保険審査会
に出席して
医師看護師等医療従事者届(2年毎)
麻薬施用者免許更新(2年毎) も作成提出しました。
臨床整形外科医会の会誌作成や
担当幹事に当たっている広島リウマチ研究会の下調べも始めなくては。
やるべきことは山積ですが、診療以外のことはやる気がでなくてはかどりません。
2015年1月13日火曜日
元日搾り
兵庫県は明石市の茨木酒造、”来楽” の純米生原酒 ”元日搾り”
その名のごとく、元日に搾って発送、正月二日に届きました。
元旦からたいへんな作業だと思います。
搾りたてのフレッシュ感は適度に控えめで、
この手のお酒でよくあるシュワシュワ感もほとんどなく、
日本酒らしい旨みが感じられるなかなかの一本でおせちによく合いました。
聞いたことのない銘柄の実力に驚かされました。
おくっていただいたAさん、ありがとうございました。
2015年1月9日金曜日
最近呑んだお酒-1
年末に頂いた一本、岩手の銘酒”南部美人”の純米吟醸生酒
以前から好きな南部美人の山田錦精米50%とくれば
美味しくないわけはない。
すっきりとしたなかにほのかな旨み、呑みやすくて17度(ちょっと濃い目)とは思えません。
2015年1月8日木曜日
2015年1月5日月曜日
登録:
投稿 (Atom)