2014年7月31日木曜日

ラーメンスタンドGABA

人気ラーメンチェーン”我馬”が、皆実町のゆめタウン広島のフードコートに出店しています。
以前はほかのラーメン屋(やっぱりとんこつだった気がします)がありました。
週末はすごく混みあうのでゆめタウンにはめったに行かないのですが、
新しく出店するのは知ってたので先日ユニクロに行ったついでにちょっとのぞきに。
その昔”我馬”は三篠に一店舗目が出来たとき、そのおいしさに仰天したものです。
チェーン店化した今でも皆実町店はなかなか美味しいと思ってます。
しかし、フードコートのお店には誰も並んでいませんでした。
日曜夕方、食事をしている人はわりといたんですが。
メニューを見ると皆実町店とほとんど同じようでした。
GABAと我馬がおなじのに気がつかないのか、味が違っちゃって評判が悪いのか?
夕食は自宅の予定だったので食べるわけにも行かず、謎のままでした。
普段はフードコートが閉まる時間に帰宅することはまずないですから、
当分は謎のままということになります。


2014年7月23日水曜日

よう入りません

駅周囲で講演会があったあとは段原方面に歩いて帰ることも多い院長ですが
 いつも前を通るたびに入ってみたくなる的場町の立ち呑み屋 ”山城屋” 
ガラスで外からもよく見えるんですがなんか入りづらくて。
だいたい立食の懇親会でもう呑んでますから
入らずに我慢して帰ります。
そのほうが家でもほめてもらえます。


2014年7月14日月曜日

脊椎圧迫骨折を治療する

土曜日夕方から”脊椎圧迫骨折を治療する会”に出席しました。
長寿社会になり、骨粗鬆症の患者さんの脊椎に圧迫骨折が起こることが増えています。
多くの場合背中や腰が痛み、動くのがつらくなってしまいます。
骨折ならギプスと安静が必要なので、以前なら入院して数週間ベッド上安静ののち、胴ギプスとコルセットで骨が癒合するのを待つというのが普通でした。
しかし小泉内閣後の厚生省の方針は、とにかく入院を減らせの一本やりです。
日本の医療費は先進諸国の中では安いほうなのですが。


2014年7月10日木曜日

お盆休み決定しました

今年は8月13日(水)から17日(日)までがおやすみです。
ご迷惑をおかけすることと思いますが、土曜日午後も診療ありの当クリニックではスタッフも疲れが目立っておりご容赦ください。


2014年7月7日月曜日

がんの死亡率が増えている

寿命が延びると、がんで亡くなる人が増えるのは自明の理です。
がんの発生は年齢が上がると増えますから、長寿のかたがふえればがんの率も増える。
当たり前のことで危機感をあおるのはインチキです。
最期にはなにかで寿命が尽きます。
昔と違って死亡診断書の死因の欄に”老衰”と書くのは認められないので
なにか病名を書かないといけないことになっているのです。
平均寿命が短い国では、がんで死ぬ人は少ない。
アフリカや中東では人口も平均寿命も少なく、がん死も少ないのです。

2014年7月5日土曜日

患者さんID

当クリニックも患者さんひとりひとりにID番号を振っているのですが、最近9000番を突破しました。
最初の患者さん(済生会広島病院から引き続き受診された方が多かった)は
1000番からスタートしたので、実際の患者さんの数は8000人程度ということになります。
昔はキリ番といって、5000番とか7777番とか節目の数をなんかイベント視していましたが
最近はそんなことないようですね。9000番もなんとなく通過してしまいました。
10000番はどうしたものでしょう?