11月1日から駐車場のシステムが変わりました。駐車券にスタンプを押す方法から今月から二次元バーコードを印刷する方法になりました。地下の出口の計算機が二台とも使えるようになったのはいいんですが、退出口の計算機が動くって当たり前のことでしょう?街中のコインパーキングだって当たり前に動いています。
2階には未来屋書店がオープンしました。イオン宇品店と同じ系列です。ゲームやトレーディングカードも売っている複合形式ですが、オープン時の本の品揃えはなかなか頑張っているようです。あとは来店客がどんな本を買うかにかかっています。活字の多い本を買う人がいなければだんだんだめになっていくでしょう、ゆめタウンの紀伊国屋書店のように。お客の質を示すのが本屋の内容でもあるのです。院長は基本的にフジイ書房でしか購入しません。
駐車場の月間契約者の定期券は北側の入り口からしか入れなくなりました。不便になりました。鹿島建物の相変わらずの利用者無視の態度にはたいへん不満です。ビルのメインテナントである富士通が移転するという噂が流れていますが、当クリニックも患者さんが通院に不便でない場所に移転するのを模索しています。