2011年9月30日金曜日

インフルエンザワクチン

メトトレキサートや生物学的製剤でリウマチを治療されている患者さんには、インフルエンザワクチン接種を勧めています。
今年は製薬会社の製造にトラブルがあったり、小児の接種用量が増えたりでワクチンの不足が予想されています。当クリニックに配分が予定される量も昨年よりかなり少なくなりそうです。
ご近所のかかりつけの医院で早めにワクチン接種の予約をお勧めします。

2011年9月28日水曜日

このブログの参照元

トラフィックを見ると、どのページからこのブログに来たのかわかります。
圧倒的に多いのはもちろん当クリニックのホームページですが、
なかには、アメーバブログやpu.ggなんてのもあります。
どこかに取り上げられているんでしょうか。

2011年9月26日月曜日

オールA!!

当クリニックでは、血液検査の結果が速くわかる検査機器三菱ドライケムを使用しています。
検査で出た値は間違いないの?
検査機器が正確に動いているのかを検証するのが精度検査です。
大病院ではどこもやっているはずですが、時間も手間も費用もかかるのでたいへんなのです。
当クリニックでは主任看護師Kさんががんばってくれました。
検査結果はオールA、最高の評価でした。

2011年9月24日土曜日

やっぱりお待たせしてしまいました

今日はやはり込み合いました。昨日のブログでは控えめに書きましたが(受診される患者さんが少ないのもさびしいですので)、やはり連休の合間、土曜日、マックスバリュ開店とあってたくさんの患者さんが受診されました。
朝一から昼休みなしで全力で診療しましたが、待ち時間が長くなった患者さんには申し訳なく思います。土曜日午後診療している数少ない整形外科/リウマチ科専門医としてベストを尽くしております。
今日は土曜日としては開院以来もっとも多くの患者さんが受診されました。

2011年9月23日金曜日

連休の合間、混雑するのでしょうか

明日土曜日は連休の合間、マックスバリュの様子見に来られる人もいるだろうし混雑するのでしょうか。22日(木)は連休前で予想通りたくさんの患者さんが受診されました。
最近夜は涼しいので、久しぶりにおでんを作りましたが家族には好評でした。
ご飯のおかずですから、昆布と料理用日本酒と三河みりんを大量に入れて、専門店で出されるのより濃い味にしています。

2011年9月21日水曜日

マックスバリュ開店しました

今朝9時には約200人ほども並んでいました(独自推計)。「最後尾」のプラカードを持つ係員も出てましたが、チラシで見る限り人数限定サービスはなかったようなので、開店といわれると思わず並んでしまうサガというものでしょうか。
そのほか1階で営業しているのはミスタードーナツ、マクドナルド、バッケンモーツアルト、イタリアントマト、宝くじ売り場です。
院長最大の関心事である駐車場は、地下、1階、2階が利用可能です。3階は工事中、4階は利用可能でした(午後7時に実際に回って見ました)。

2011年9月20日火曜日

明日は混雑するのでしょうか

マックスバリュは明日開店ですが、開店セールをする様子はありません。駐車場は2階以上も開くのでしょうか?なにもわかりません。
外見上変ったのはサティがマックスバリュのロゴに替わっただけ。
内装は明るく真っ白のようですけど、白は汚れやすい色ですからすぐもとどおりになりそうです。
ミスタードーナツは動きなし。マクドナルドはどうなっているのでしょうか。
明日は水曜なので当クリニックは午後1時までです。

2011年9月18日日曜日

マックスバリュ開店と混雑の心配

17日の新聞にも掲載され、21日(水)にマックスバリュが開店する模様です。
写真は17日(土)の様子ですが、まだ片付いてません。ミスタードーナツなんか手付かずです。大丈夫なんでしょうか。
すでに大丈夫でないのは駐車場の問題です。1階部分が閉鎖の上に、マツダスタジアムでの野球開催もあって満車状態です。
商品の搬入もいよいよ始まるでしょうし、連休明けの20日(火)はどうなるのか、憂慮しています。
患者さんにご迷惑がかからなければよいのですが。
うちのクリニックも一昨年春の開院時はぎりぎりまで勤務医を続けていたこともあってバタバタでしたが、工事だけなら開院の3週間前には出来上がってました。
うちの工事をしてくれたニッテンさんならもっと早くできたんじゃないかと思いますね。

2011年9月15日木曜日

ご迷惑をおかけします

今日は東側(メガネの田中側)が工事のため閉鎖されて、比治山側から地下駐車場しか利用できませんでした。
比治山側駐車場入り口には警備員も配置されていましたが、当クリニックの患者さんの中には「止められては入れなかった」というかたもおられました。
遠方から受診された挙句にこの有様、たいへん申し訳なく思います。
イオンリテールならびに鹿島建物総合管理は将来お客さんになってくれる可能性がある人のことを何だと思っているのでしょうか。
ゆめタウンやフジグランに太刀打ちできるわけがありません。
あす金曜日は東側の入り口は進入可能です。
ともかく早く工事が終わりますように。

2011年9月14日水曜日

駐車場の規制

また新しい規制の連絡が来ました。
土曜日に事務所に行って、ぎりぎりに告知されても困ると文句を行ったせいか、
急なお知らせでご迷惑をおかけしますとありますが、迷惑です!!

水曜日は比治山側1階入り口閉鎖、office入り口から地下に入ってください。
木曜日は東側入り口(メガネのタナカ側)閉鎖、比治山側office入り口から地下に進む。
金曜日は比治山側は全面閉鎖、東側(メガネのタナカ側)から地下に入ってください。
17日(土)と20日(火)は、比治山側1階入り口閉鎖、office入り口から地下に入ってください。

各入り口には終日警備員がいますので、誘導に従ってください。
受診される患者さんが困らないよう願っています。


2011年9月12日月曜日

駐車場

昨日も書いたように明日から旧サティ1階の駐車場は使えないようです。
比治山側の入り口はどうなるのか?
今日は注意して外を見ていましたが、例によって駐車場についてなんの告知もなし。
利用者無視のこのありさまではマックスバリューの末路も見えたというものです。

2011年9月11日日曜日

ビル駐車場の規制について

ホームページにも掲示したように、12日(火)~20日(火)まで、一階の駐車場は使えないようです。
さらに比治山トンネル側の駐車場入り口も使えないようです。
ようです、というのは問い合わせに行ってもビルの管理事務所でもよくわかっていないのです。
杜撰すぎます。
土曜日にクリニックの入居する広島イーストビルの鹿島建物管理から連絡の書類が来たのですが、土曜午後に通知されてもどうやって車で来られる患者さんに連絡しろというのでしょうか。
りっぱな工事事務所構えているくせに工程表もないの?2~3週間前に連絡当たり前でしょ。
広島イーストビルにあるクリニックに通院される患者さんのことをまるで考えてない、ひいてはテナントであるクリニックのこともまるで考えてないやり方には本当に憤っております。
クリニック開設にもっとよい場所があったら院長までお知らせください。
当クリニックの賃貸契約は短いので移転も考えております。

2011年9月7日水曜日

広島の整形外科医療には遅れている点があります

社会保険支払い基金から連絡が来ました。
”超音波検査が傾向的に行われているので留意するように”だと。
傾向的に行う?日本語になってないですよね。だいたい役所の文章は日本語としてわけのわからないものが多いのは皆さんご存知のとおりです。東京大学など試験秀才が入省しているはずなのに、わざわざ理解しにくいように書いているとしか思えません。
特に関節リウマチ診療では超音波検査で滑膜炎を描出することが出来るので急速に常識化しつつある検査です。広島県の患者は社会保険支払い基金の無理解のために医学の進歩から置いていかれるといっても過言ではありません。

タシケント

サッカー日本代表対ウズベキスタン戦が行われているタシケント、世界史好きには忘れられない地名です。モンゴル帝国の末裔を称した一代の英雄チムールもこの町を都にしていました。
今のイラク、イラン、アフガニスタン、シリア、インドなど約15カ国にまたがる大帝国を一代で築き上げました。特にすごいのは日の出の勢いのセルジューク朝トルコをはるばる遠征した一戦で粉砕し、国王を捕虜にしたことです。このことでローマ教皇やフランスなど西欧キリスト教国から感謝されたとか。ヨーロッパに全く関心のなかったチムールはその後とっとと中央アジアに帰還します。
晩年は70歳過ぎて念願の中国遠征に出掛けた途上で病死してしまいますが、大帝国もその後たちまちバラバラになって滅んでいきます。このあたりもあっさりしていいですね。
そんな中央アジアの奥地にわざわざサッカーしにいく、このあたり昭和世代の院長には感慨深いものがあります。

2011年9月6日火曜日

広島リウマチ研究会と同じ日に大ホールではコンサートが開かれていました。
ロビーにもスピーカーで演奏が流されていて、ただでライブを聴けてちょっと得した気分でした。
帰りにはコンサートのお客さんたちが国際会議場からの出口がわからず迷ってウロウロしておられました。ほかの会場と仕切ってあったので一段と帰りにくかったようです。

2011年9月3日土曜日

台風にもかかわらず

台風が直撃しそう、暴風雨必至という予報で、受診予約もどんどん取り消しになりほとんど患者さんも来られないだろう。予約のある患者さんにもこちらから電話して、危ないから予約日の変更をお勧めしました。
しかし暴風雨のなか受診される患者さんもおられるだろうから休診するわけにはいかないので、診療は通常通り行う、しかし台風が来て午後交通機関が止まると帰宅困難になるスタッフなど3名はお休みと決めておきました。
ほとんど開院休業だろうなと覚悟していた今日ですが、朝から雨も降らず、朝9時には閑散としていたクリニックも徐々に患者さんが増えて、いつもより少ないスタッフは結構忙しくなりました。
雨が降らないとほぼ確信された午後にはつぎつぎ初診の患者さんが来られましたが、あまり診断に困ることもなくほっとしました。
最後は一人暮らしのお年寄りを、血縁でもないご近所の方が連れて来られました。保険証もお金もどこにあるかわからないので診察料まで立て替えられ、地域の助け合いがまだ生き残っていることを実感しました。

2011年9月1日木曜日

台風襲来

出勤時には日が照ってましたが徐々に暗くなり、ついには激しい雨。
通院途上の患者さんもびしょぬれになるかたが続出しました。
雷でクリニックも一瞬電気が途切れましたが、その後は無事でした。
夕方には雨も上がっていました。
明日はどうなるのでしょうか。
新しいマックスバリュで働く予定の患者さんが受診されました。
9月28日オープンの予定だそうです。
あとたったの4週間です。