2010年8月29日日曜日

広島リウマチ研究会に出席しました

土曜日夕方から広島リウマチ研究会に出席しました。土曜はクリニックから帰ったのが午後5時でしたのでいささかフラフラでの出席でしたが、”世界手の外科パイオニア”津下広島大名誉教授、県立リハセンター黒瀬先生、市立リハセンター村上病院長などかつて教えを受けた大先生たちもたくさん出席されていました。
研究会後の懇親会では内科系のベテラン先生に整形外科の若い先生にリウマチ診療がんばるように勧めてよと言われましたが、難しいお話です。

2010年8月27日金曜日

アリエッティ見に行きました

もちろんお隣のワーナーマイカルシネマズ、20:50からの回です。クリニックのロビーにある雑誌ブルータスのジブリ特集号に宮崎駿氏が”映画作るごとに大きな借金して、、”とあり、ジブリも借金して映画作ってるのなら、50男が一人でアニメ見てるとどう思われるか気にしていた私も外聞など気にせず見に行かなきゃと決断したわけです。
すごく丁寧に描かれたバックの絵のきれいさに圧倒され、1時間半楽しく過ごしました。アリエッティのお父さんがとてもカッコよくて理想の父像ですね。私もクリニックを率いる身として見習いたい。まだローンの返済が始まったばかりの”借りぐらしのクリニック”でありますが。

2010年8月26日木曜日

診察室2番のドアが壊れています

先日から診察室2番のドアが壊れています。軽く力を入れると閉まる装置が付いているのですが壊れてしまったようです。昨春にオープンした当クリニックですが、このドアは以前ここにあったイーストクリニック(6階に拡大移転)のものをそのまま使っているんです。だから12年目くらいでとうとう経年変化で壊れてしまいました。1週間以内には内装業者さんが直してくれるはずですのでちょっとご不自由をおかけするかもしれませんがお待ちください。

2010年8月23日月曜日

週末もいろいろ

土曜日は広島臨床整形外科医会で骨軟部腫瘍と骨粗鬆症骨折の講演を聴きました。画像診断ではやっぱりMRIが一番よくわかりますが、やたらに撮っていては医療費が高騰してしまいます。このあたりの見極めが第一線臨床医に期待されています。
日曜日は厚生省厚生局の保険診療についての指導に出席しました。診療所は開設者・管理者が出席しなければなりませんが、かなり若い男女もいて病院の場合は違ったのでしょうか。ともかく大きなホールいっぱいの参加者でした。

2010年8月18日水曜日

ワックス掛け

今日の午後休みを利用してダスキンさんにワックス掛けしてもらいました。クリニック内の動かせるものはすべて動かしたあとにワックスを掛けてもらいます。またピカピカになりました。
私はその間にイーストビル6階のイーストクリニックを受診しました。高血圧と高コレステロール血症の治療をしてもらっています。勤務医晩年の頃は高血圧で薬を服用してもコントロール困難でしたが、開業してしばらくすると良好な血圧に、、、やっぱりストレスで高くなっていたのでしょう。勤務医リタイアは避けられない事態でした。

お盆休みも終わり

今日から診療を再開しました。
やっぱり休み明けは受診された患者さんもちょっと多かったのですが、こちらも予測して予約患者さんを入れてなかったのであまりひどい事態にはならなかったと思います。
その分20日(金)21日(土)午前中は予約が多くなっています。まだまだ小さい当クリニックでは予約はかなり余裕を見て設定していますが20日は午後に受診されたほうが待ち時間が少ないと思います。

2010年8月15日日曜日

いや暑いです

昨日はちょっと過ごしやすくなったかと思ったんですが、今日は暑い。RCCの番組でも同じようなことを言っていたので早とちりしたのは僕だけじゃないみたい。
週末は恒例のリウマチ勉強会があり、夜12時前までいろいろなことについて討論しました。

墓参りに行きました

のんびりと墓参りに出かけましたが、大渋滞、、、土日は高速1000円なので帰省渋滞がさらにひどいんですって。
国道も渋滞していたので高速に乗ったのですが、広島東~広島ジャンクション~安佐サービスエリアあたりまでずっと渋滞でまいりました。
でも今日はちょっと日差しも弱いのが助かりました。
いつもまにか秋が近づいています。日中ずっとイーストビルにいるとわからないんですが。田んぼの稲も実をつけてきれいな緑色になっています。

いつも物産館に寄ります

2010年8月12日木曜日

日本酒と蕎麦の会

先週末は懇意にしていただいている先生の肝いりで開かれた日本酒と蕎麦の会に参加しました。
広島で一番日本酒をそろえているお店の店主さん、県内の酒蔵「蓬莱鶴」「老亀」「旭鳳」蔵元のかた、醸造学科出身のかたなど日本酒マニアが集まり、それぞれ持ち寄った日本酒を楽しみながら打ち立ての手打ち蕎麦をいただくという豪勢な会です。
たいして味のわからない私ですが、1本1本個性の異なるお酒をちびちびと飲みながら新そばを食べるのはとても幸せな時間でした。余ったお酒は持ち帰り可なので、いただいて帰った一本です。

2010年8月9日月曜日

土用干し

暑い日が続きますが、カンカン照りでないと出来ないこともあります。
一時カビでたいへんだった梅干の土用干しをしています。
カビたのは廃棄して残りはホワイトリカーで洗って復活しました。きれいな色ですがシソは漬物用の既製品で済ませたのでまあ当然です。ちょっと味見をすると去年よりうまみが少ない気がしますが、子供たちの弁当に入れるぶんにはわからないでしょう。

2010年8月7日土曜日

うれしいお手紙をいただきました

患者さんからうれしいお手紙をいただきました。
昨年は肘を亜脱臼した小さいお嬢さんを、今年はご本人を診療させていただいたのですが、このたび転勤で東京に戻られるとのことでわざわざお礼のお手紙をいただきました。
医療にかかわる人間として、このように感謝されるのは何よりうれしいものです。

2010年8月4日水曜日

勉強会続きです

月曜、火曜と診療後に大急ぎで大学病院に顔を出し、リウマチ治療の薬剤勉強会に出席しました。
関節リウマチの治療は進化していますが、次々と新しい薬剤が登場するので勉強するほうもたいへんです。とても高価なので使える患者さんも限られますが、痛みがまったくなくなっている患者さんも多くて有効性も実感しています。ともかくもっと安くなったら使いやすいんですが。
勉強会の後はもう一度クリニックに戻ってこまごまとした整理を行って帰宅。水曜日にも高名な先生が来広されて講演会があります。ウチのクリニックは水曜13時までなので講演会の最初から出席できてラッキーです。

2010年8月2日月曜日

8月になりました

7月もあっという間に終わり8月です。
当クリニックは8月13日(金)13時まで、14日(土)--16日(月)までお盆休みとさせていただきます。暑い中、受診された患者さんに満足してもらえたか、もっとスルドイ診断と治療法がないのか、常に努力しています。今月も大学病院での勉強会など予定は盛りだくさんです。

スタッフの笑顔が絶えないよう、食事会を行いました。
北京料理の桂蘭に行きました。立派なお部屋でお料理も美味しかったんですがとにかくドンドン料理が進行してコース開始後1時間しか経ってない午後7時に”あとはチャーハンとデザートです”って。
みんな食べるのは早いほうですがせかされるように食べるとせっかくの美味しいお料理も”食べた~”という満腹感しか残らないのは残念です。