2014年11月20日木曜日

恩師

来年の同窓会の打ち合わせで、講演をしていただく恩師の先生と会食しました。
広大附属らしい、堅苦しいことを言わない先生で
だんだん学校がイヤになっていた院長も最後まで通学できたのは
この先生のおかげでもあります。
高校生当時には担任といえばずいぶん年上に思えたのですが
いまの院長よりずっとお若かったはずで、生意気ばかりいう学生の教育も
たいへんだっただろうなと思います。
先生、目線なんか入れなくてもいいですよね。

2014年11月15日土曜日

クリスマスツリー

まだ早いと思うのですが、クリニックの入居するイーストビルにも
大きなクリスマスツリーが登場しました。
ゼネコンの鹿島(当ビルのオーナーです)やJT、楽天といった
日本でも屈指の大企業の支店が入居して
管理会社もはりきっていることでしょう。

2014年11月11日火曜日

空気清浄機のリコール

かれこれ100坪を超える当クリニック、
4台のダイキン製除湿空気清浄機を稼動させていたのですが
リコールになりました。
回収も送料ダイキン持ちでしてくれるのですが
大きいものだけにパッキングするのもたいへんです。
全国で何万台もあるのでしょうから、ダイキンさんも一大事でしょうね。

2014年11月8日土曜日

鉄道むすめ 鷹野みゆき


広電の車掌さんという設定のキャラクター。
実家がお好み焼きやさん、というのはベタのようですが
クリニックのスタッフにもそういう娘がいるんですよ。
ちなみに患者さんにもお好み焼き屋さんは何人かいらっしゃいます。
広島ならでは、ですかね。
東京から講演に来られる先生に話したらうけそうです。

2014年11月6日木曜日

鉄道むすめ

広電 鷹野橋停留所で見かけました。
 
”鷹野みゆき”と”的場まりな”
全国の鉄道を 鉄道むすめとして擬人化しているようです。

でも惜しいかな、院長も全く聞いた事がありませんでした。
的場電停にも掲示してあるのでしょうか。
それにしてもどうして鷹野橋と的場が選ばれたのでしょう?

2014年11月4日火曜日

広島駅の新通路オープン

広島駅の新しい通路が昨日からオープンしました。
かつては跨線橋といったものですが、最近はどうも死語になったようですね。
どこにも書いてないようです。
岡山駅や博多駅はかなり以前に新装されていて、
見劣り感の強かった広島駅ですがすこし追いついた感じです。
まだ改装中で自由通路など開通するのは2017年らしい。
広電の2階乗り入れも実現するのでしょうか?
新通路はなじみの深い旧通路の西側にあるんですが、慣れるまではしばらくちょっと迷いそう。
(迷いました)
新しくミスタードーナツが出来ていましたが、
閉店した段原店の店員さんがもしかして移られたのでしょうか?
ところで一番ホームの立ち食いうどんには行きにくくなりましたが、どうされるのでしょう。