2014年2月28日金曜日

ホワイトデーが近づきました

およそ出自は怪しい”ホワイトデー”ですが、
お菓子メーカーさんは一カ月前から気合が入ってます。
若手のころはだれでも”モテキ”になるとみえて
院長も両手の紙袋にあふれるほどチョコレートをいただいていた時もありました。
そうなるとホワイトデーはたいへんです。
毎年頭を悩ませていましたが、謹厳実直な院長も或る年は思い余って
とうとう女性用下着とキャンディの詰め合わせセットを大量に購入して配ってしまいました。
当然ながら歓迎はされませんでしたね。
そういう趣味だったんですか、と言われたり。
だれにどんなデザインのモノが行ったのかもちろんわからなかったのですが。

2014年2月26日水曜日

ふしぎな装飾

クリニックから程近く、新しく出来たビルの外壁にふしぎな装飾があります。
あうん ですよね。
メタリックなので日の当たる方向によっては反射して読めなかったりします。
いったい何を意味しているのでしょう?
阿吽というお店じゃないのです。
病院なんですよね、これが。
病院のコンセプトが あうん?

2014年2月17日月曜日

お弁当デビュー

先日はよんどころない事情で妻が広島にいなかったので
高校生の次男のお弁当を作りました。
もちろん学食があるからそこで食べればいいんですが、行きたくないときもあるんだって。
           考えてみると、息子のお弁当を作ってやる機会なんて             
 一生のうちもう二度とない気がするのでいっちょ作ることにしました。

2段の弁当箱で、上はたくあんを乗せたご飯をつめ、下は黒毛和牛切り落としをいためたものに             もりせんの肉味噌と焼肉のたれを混ぜたスペシャルソースをかけ           サニーレタス、トマト、一番右はスーパーの惣菜のサラダ
切り落としのぺらぺらの肉が小さくてバランスが悪かった。
おまけに惣菜のサラダが美味しくなかった。
よる準備をしておいたので朝の準備は30分ほどで済み
午前6時半ごろに出かける息子に渡すことが出来ました。

次男の感想は、たくあんが4切れも乗っとってうれしかった、そうです。

2014年2月14日金曜日

2030年にはガン患者が1.5倍って

先日新聞に載っていました。
世界保健機構WHOが2030年にはがん患者が1.5倍になるだろうと発表したそうです。
そりゃそうでしょう。
まず世界の人口が増える。
人間は必ず一度は死にますから人口が増えれば死者数も増える。
今後 経済の発展にしたがって発展途上国の寿命も延びるでしょうから、高齢者も増えるのが
当然です。
若い人はめったにがんで死にませんが、高齢になればなにかの病気で最後は亡くなるので
がんになる人も増えるでしょう。
がん患者が増える、当たり前のことをいかにもたいへんそうに発表するWHOってバカ?
がんで死ぬ人が減ると、他の病気で死ぬ人が増えるでしょうね。
人間は最後には死ぬものですから。

2014年2月10日月曜日

やっぱり鍋島

院長行きつけの広島で最高に日本酒に強い串焼きやさん
最近の一杯はここのところずっと佐賀の”鍋島”です
適度な甘さとコク、全国的に大人気でめったに手に入らない逸品です
昨年くらいから1人で平気にカウンターに座るようになりました
1人で飲みに行くのは日本人の常としてなんとなく抵抗があったのですが
連れがないと出かけられないのこそ柔弱とようやく思い切れるようになりました(大げさ)
先日は診療のあと介護保険審査会、骨粗鬆症の研究会で症例発表
立て続けにこなして行ってきました
寒いこの季節、やはり燗酒で

2014年2月8日土曜日

コンビーフ

およそヘルシーそうには見えませんが、コンビーフも昔から好きです。
若いころはコンビーフとサニーレタスとマヨネーズで一食まかなえたものです。
ただあの独特の缶をクルクルと開けたり、缶の内側にしつこく付いている脂を
どうするか、面倒で遠ざかっていました。
ところが先日、お隣マックスバリュで新しいパッケージに入ったコンビーフを見つけました。
明治屋だしおいしそうな感じがします。
サニーレタスとトマトでも買ってくれば院長室でピクニック気分ですね。
パンは糖質制限食の観点からナシ。
コンビーフ食べといておかしいのではありますが。
お正月でお雑煮を食べ過ぎて3kg太りました。

2014年2月7日金曜日

森永ミルクキャラメルドリンク

マックスバリュで見つけた
ミルクキャラメルドリンク
お酒も飲める院長ですが、ミルキーやミルクキャラメルなどの練乳系も大好きなのです。
糖質制限のために近寄らないようにしているのですが
思わず買ってしまいました。
食事をする時間がなかったときに飲んだのですが
期待していたほど甘くはありません。
歯にくっつかないのがキャラメルよりいいところです。
68円でした。

2014年2月6日木曜日

いんちき作曲家

広島出身という作曲家のインチキ騒動が取り上げられています。
以前、院長もNHKの番組で見たことがあるのですが
超繊細でずっと閉じこもっている天才、との切り口がとても不思議でした。
最近は全国ツアーなんかもしているらしいですからね。
外界と接触できないのにツアーに行く閉じこもりって絶対ヘンです。

2014年2月4日火曜日

筑豊ラーメン”山小屋” 新幹線口店 なくなっていました

筑豊ラーメンの山小屋、以前由布院に車で行く途中に立ち寄って
濃いいとんこつラーメンが美味しかったのです。
フランチャイズ展開していて広島駅新幹線口にもありました。
筑豊で食べた味ほどインパクトを感じませんでいたが何度か行ったものです。
つい先日新幹線口のホテルであった某研究会に出席する途中に通りがかると
ラーメン屋はなくなっていました。
北九州市から来た講師の先生も
”山小屋なくなったんですか~”とがっかりされていました。

2014年2月3日月曜日

朝の食べるスープ

お昼に電子レンジでチンして食べました。
やっぱり冬は暖かいのがうれしい。
加熱するとパッケージから蒸気が噴出して
レンジの中がヤバイ感じになりますけど。
まあおいしいです。
168カロリー。