2010年12月31日金曜日

大晦日

いよいよ大晦日になりました。
あっという間のこの一年、病欠などの休診日もなく診療できてよかったと思います。
スタッフのみんなもほとんど欠勤なく勤めてくれました。
開業医の大きなポイントとして、
1、毎日診療なのでおおむねどの曜日でもOK(病院だと診察のある曜日が決まっていますし、学会出張で休診も年数回はあるものです)
2、転勤しないのでいつもよく知ってる主治医が診察する(主治医がいなくなって困ったという話はよく聞きます)
生まれたときから病院と縁のある院長、現在も内科的疾患の治療を続けていますが医者になってから23年で病欠は一度もありません。たまに風邪気味になるのは決まって週末なのでよく寝ると治っちゃう。予備校や学生のときは結構休んだものですが。
ご高齢の患者さんに、先生いつまでも元気でがんばってくださいねと言っていただく事もたびたび、という歳になりましたが(昔ならもう立派な初老、上杉謙信は49歳で死んでます)来年も地道に診療を続けていく所存です。

2010年12月29日水曜日

今年の診療を終えました

本日13時で今年の診療を終え、その後スタッフ全員で大掃除をしました。
開業して2年近くになりますがキレイなほうだと思います。
受診された患者さんの数は対前年同月比でずっと増加を続けていますがいつまで続けられるのでしょう?
年末年始はもっぱら子供の勉強です。

2010年12月28日火曜日

残すところあと2日

ホームページのページヴューも17.000を突破しました。いかにも素人っぽいホームページを見ていただきありがたいことです。
今年の診療も残すところあと2日、今日も時間帯によってはかなりお待たせして申し訳なく思っています。幸い患者さんの病態も改善している方がほとんどで、無事年末年始をおくれると言っていただけて嬉しく思います。
あっという間に過ぎたこの一年、昨年よりは忙しい年末を実感しています。当クリニックは開業2年目の今年まで出産と怪我のスタッフ二名が替わっただけでほとんどのスタッフが替わっていません。受診されている患者さんは当クリニックのあたたかさを実感されていると思います。患者さんとスタッフがともに幸せな空間を実現しています。

2010年12月27日月曜日

広島サティ撤退に驚く

新聞紙上で広島サティ撤退が報道されました。
クリニックの入っているイーストビルとサティのビルは旧広島女子商の跡地に立っており、関連があります。サティがイオン/ジャスコグループに吸収され、イオンのソレイユや宇品ショッピングセンターが出来、商圏が近いのでひょっとしたらと思っていましたがとうとう現実になってしまいました。
大きなスーパーが隣にあり、満車にならない駐車場がクリニックの利点の一つでしたからたいへん困ります。周りには平地駐車場を借りられそうな場所はないですし。
徐々に患者さんも増え、ここでの治療が評価されていると安堵していましたが、大きな問題が生じてしまいました。

2010年12月23日木曜日

年賀状作り

今日は年賀状作成です。
今年はクリニックと自宅あわせて500枚!過去最高の枚数です。
筆王2005でデザインして、インクがいつなくなるか心配しながらプリントしています。
このソフトも元のメーカーから売却され、今は違う販売元から売られています。
昔は年賀状ソフトは山のように積まれて売られていましたが、最近はムックなんかに
付いているし何千円も出して買う人はあまりいないでしょうね。
年内の診療もあと5日、患者さんが不自由のないお正月をおくれるようがんばります。

2010年12月18日土曜日

今週も終わり

年末のお休みまであと1週間半になりました。
今週は寒かったにもかかわらずいつもと変らない数の患者さんが受診されました。
関節リウマチが発症した患者さんや大学病院や近所の先生からご紹介いただいた患者さんに、このクリニックにきて良かった、と思ってもらえる治療をしたい。
何年もリウマチで苦しんできた患者さんに今年はこれまでで一番楽な1年でしたといっていただくと本当にうれしく、この仕事をしてきて良かったと感じます。
来年からはリハビリにベテランの先生が来てくれる予定で、クリニックもパワーアップします。

2010年12月15日水曜日

院長五十肩になる

医者も人の子、医者の平均寿命は一般の人より短いことでわかるように病気になるのは珍しくありません。
ちょうど50歳の院長ですが、先週から突然左肩が痛くなって腕が上げられなくなり、着替えもとても痛いのです。自分では注射も打てない場所なので先輩の先生に受診してX線を撮ってもらい画像上の変化はありませんでしたが、診察してくれた先生も驚くほど強い圧痛がありました。
一般的には急性期は安静が普通の治療ですが、発症して1ヶ月くらい経過したあとで受診される患者さんの治療が難しいので、早期から痛みをこらえて積極的な運動療法と多目の消炎鎮痛剤を使いました。3日目がピークでその後はどんどん改善し、8日目には肩の挙上も難しくなくなりました。いわば自分を使った人体実験でしたがとてもうまくいったようです。
きっかけなく肩が痛くなった中年の患者さん、いわゆる五十肩に対して発症日から同じように強力な治療をしてみると早く治ることが期待できます。

2010年12月11日土曜日

勉強会に参加しました

広島リウマチ勉強会(仮称)に行ってきました。今夜も午後12時前まで議論が盛り上がりたいへん勉強になりました。私が発表したGitelman症候群と長母指伸筋腱断裂の症例報告2つもなかなか反響があり、遅くまで用意した甲斐があったというものです。

2010年12月9日木曜日

大学ってたいへんみたい

大学生向けの掲示です。
いちいちこんなことまで大学生に指示を出さなきゃいけないのでしょうか。
もっと大学らしい学問に手間を掛けて欲しいものです。

2010年12月7日火曜日

三原城址


三原駅で新幹線待ちが1時間あったので、念願の三原城址に行きました。
行ったといっても新幹線駅にほんと直結、すぐ外に天守台があります。
立派な石垣がかつての堅城振りをしのばせますが一国一城令でも残ったのは幕府の対毛利家対策なのでしょうか。


2010年12月6日月曜日

リハビリテーション地方会に参加しました


三原であったリハビリテーション医学会に参加しました。
済生会医療船に乗るために来て以来だから3年ぶりくらい、、、

ほかのスタッフも
看護師2名は東京へまたも弾丸ツアーで生物学的製剤ナースセミナー
理学療法士は三原の別の施設であった広島県理学療法士学会
にそれぞれ参加しています。

休み返上で学んだことが患者さんに還元できますように。

2010年12月4日土曜日

風が強い日でした

とても風の強い日が続いています。
イーストビルの前でも自転車がたくさん倒れていました。
皆さんも吹き飛ばされないように気をつけてください。

2010年12月1日水曜日

スタッフ紹介

明るい笑顔いっぱいでクリニックの雰囲気がよく現れたいい写真だと思うんだけど。
顔が映ってない人はごめんなさい。面白い写真がたくさん撮れたのでホームページのほうでFLASHにして見せたいんだけど簡単じゃなさそう。年末に出来るかな。