2010年10月31日日曜日

川崎産婦人科内覧会

実家のお向かい川崎産婦人科が旭3丁目に新築移転され、今日は内覧会に行ってきましたhttp://www.kawasaki-sanfujinka.jp/。真新しい建物ですごくスタイリッシュな内装に感心しました。ロビーには数種類の椅子が置かれ、好きな椅子に座れるようになっています。座り心地もすばらしい。ウチのクリニックでも椅子の選定に悩み、いくつか違った椅子を置きたかったけど結局2種類だけになりました。違ったデザインの椅子があると配置も難しいんだけど、さすがプロの仕事できれいに置かれていました。

2010年10月27日水曜日

寒いですね

今朝から寒いですね。写真は昨日26日サティ前の紅葉です。でももう数日すると台風が来るから寒気は一時退却するのでしょうか。

2010年10月24日日曜日

怒涛の12日間

12日(月)から17日(日)の休日当番医を含む連続12日間診療がやっと終わりました。水曜や土曜の半日診療日もいろいろあって休息にならず、またうれしいことに週間ベースでは開院以来最多の患者さんが受診されて、私ほかスタッフ一同力を尽くしてがんばりましたが、もうヘトヘトです。
広い当クリニックの待合ロビーですが、座るところがないときもありました。
来週はリフレッシュして患者さんの期待に応えられる診療を進めたいと思います。

2010年10月18日月曜日

休日当番医担当しました

日曜日午前9時~午後6時まで医師会休日診療当番医(整形外科)を担当しました。昨年11/29以来ほぼ1年ぶりの2回目ですが午前中はかなり混雑してご迷惑をおかけしました。昨年の患者さんを検討し、臨時のスタッフも雇用するなど準備して臨みましたが、患者さん層がまったく違ってました。難しいものです。
それでも救急車も一台受けました。救急車の患者さんを受けるとほかの患者さんの診療は滞るし、日曜に入院先を探すことになると大変なのでなかなか覚悟がいるのです。
夕方も小児患者が相次ぎ、最後には骨折した小学生が受診して麻酔のうえ骨折の整復を行いました。難しい骨折型でしたが全力で治療しうまくいったと思います。患者さんもとてもしっかりした男子で感心しました。院長もまだテンションが上がったままで眠れそうにありません。トータルの患者さんの数が昨年とまったく同じというのは不思議な偶然です。

2010年10月13日水曜日

びっくりした出会い

南区保健センターの仕事をお手伝いしたのですが、以前勤務していた済生会病院の看護師さんに遭ってお互いにびっくりしました。新人看護師として整形外科病棟に勤め始めたのは何年前でしたか?それが1歳児の母親なのだからこちらも歳をとったはずです。

2010年10月12日火曜日

奇妙なカタチ

クリニックに隣接する比治山で、奇妙なカタチをしたものを見つけました。なんだか作られたもののようですがそこには大きな椿の樹があったので、そのタネのようです。いくつかポケットに入れて持ち帰り、植えてみることにします。はたして育つでしょうか?

2010年10月9日土曜日

アツい勉強会

雨にもかかわらずたくさんの患者さんが受診してくださいました。こちらからの紹介状にすぐ返事を下さった呉共済病院の先生、ありがとうございます。診療後そうそうに返事を書くのが大変なことなのは勤務医時代に痛感しています。
夜はリウマチの勉強会に参加しました。以前も書きましたが率直な意見の出る勉強会でたいへん勉強になります。ほぼ午後12時まで続きました。

2010年10月4日月曜日

日曜日はサティ駐車場満車でした

土曜日夕方から関節リウマチの新しい薬の講演会に出席しましたが、その後の情報交換会で広島大リウマチ科の杉山教授が腎臓学会でご講演をされるご予定で、その際に当クリニックでのデータを使ってくださるそうです。現在さらに新しいデータをまとめているところですが、治療の進歩に貢献できればとてもうれしいことです。
日曜日は月初めなので事務仕事のため午後イーストビルに出勤しましたが、なんとサティ駐車場が長蛇の列!なかなか入れず困りました。きっとマツダスタジアムのカープ今季最終戦のためだったのでしょう。再来週の日曜は休日当番日に当たっています。駐車場がいっぱいだとすごく困ったことになるんですがファン感謝デーとかありませんように。

2010年10月2日土曜日

10月になりました

あっというまに10月になりました。朝夕すっかり涼しくなりましたが昼間はまだ暑いですね。インフルエンザの予防接種の準備が進んでいます。今年は従来型新型と2回でなく1回でよいそうです。ご高齢であったり関節リウマチの治療中であったりとリスクの高い患者さんには予防接種をお勧めしますが、まだワクチン入荷が未定です。